2016年ロードバイク2ヶ月初心者が買ってよかったもの
今年買ってよかったものエントリーがこのシーズンはホットらしいので自分も書いてみます。
ロードバイク歴はまだ2ヶ月で、先週やっと走行距離が1000kmいったばかり。
坂は登れないので好きではないです。坂は辛い。でもいつかブルベとか出たいから登れるようにはなっておきたい。
こんな私が買って良かったと思った自転車関連のものを振り返ってみます。できれば必需品(ライトとか)はなしで。
乗ってるロードバイク「BIANCHI INTENSO 105」2016年モデル
まずは愛車紹介から。これはもちろん買って良かったものです。
サイズは50。
上の写真は納車1日目のものですが、次の日荒川で140kmのライドに連れて行かれ、尻とか膝とか死亡しました。
連れて行ってくれたひといわく「ロードなら100km余裕だと思った」だそうです。
んなわけあるか。
ローディーは基本的に感覚が崩壊しているので、初心者は「余裕」「楽勝」というセリフは信じてはいけません。
彼らは基本的に1番辛かった過去のライドと比べてこのようなことを言う生き物なのです。
では、本題の買ってよかったものにはいります。
Bianchi(ビアンキ) Mini Velo 7 Lady(ビアンキ ミニベロ7 レディ)2016年モデル
いきなり自転車です。
ロードバイクを買う前に買ったものです。
これを買った3週間後にロードバイクを買うことになりました。
どうしてこうなった。
もはや乗ってないので「買わなくてよかったものリスト」でもいい気がします。
しかし、こいつを買って荒川70km、次週多摩湖70km走ったことにより、「この性能ではだめだ」と気がつき、3週間目でロードバイクを買えたと思えば、やはり買ってよかったことになります。
もう乗ってないので誰かいりませんか。
インナー:おたふく手袋ボディータフネスハイネックシャツ
一月でロードバイクとミニベロ、基本装備一式を買ってしまったため、あまり贅沢ができなくなってしまいました。
そんな中、自転車乗りの間で「コスパ最強」と誉れの高いこいつを買ってみましたが、噂通りの代物です。
温かいし汗冷えもほとんどしない、裏起毛で着心地もメチャクチャいいです。お値段1000円前後。まじコスパ最強。
計3着買いました。高性能すぎてもうユニクロヒートテックに戻れない。
どうも秋冬インナーには織柄チェックと無地の2種類があるらしく、個人的には織柄のほうが少しゆったり目で快適です。
私は身長162cmの普通体型でSサイズピッタリでした。小柄な女性は無地のSサイズのほうがよいかも。
夏用インナーもおたふく買うかな。でもパールイズミも気になる。高いけど。
会社で着ていると「野球選手みたい」と言われますが、着ると笑えるくらい野球選手みたいになります。デザインも意外とかっこいいので、男性なら普段着のインナーでも使えるのではないでしょうか。

おたふく手袋 ボディータフネス 保温 パワーストレッチ 長袖 ハイネックシャツ ブラック M JW-170
- 出版社/メーカー: おたふく手袋
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
サイクルパンツ:Wellcls(ウェルクルズ) 冬用 ウインドブレークタイツ
寒くなってきて冬用のサイクルパンツが欲しくなってamazonで適当に買ったものですが、裏起毛だし表だけ防風素材が入っててなかなかよいです。
乗り慣れない時はサイクルパンツのパッドが恥ずかしくて「スカート欲しい」と思ったのですが、いざ走りに行くとローディーは人の尻なんかより、「どんなタイヤ履いてるのか」とか「あの人のふくらはぎの筋肉すごい」とかしか見てないことが分かり、どうでもよくなりました。
空気抵抗も考慮して今もノースカート。

Wellcls(ウェルクルズ) レディース 冬用 ウインドブレークタイツ (3Dゲルパッド付き) 防風 裏起毛 フリース 自転車 サイクリング (黒, S(68-74cm))
- 出版社/メーカー: Wellcls(ウェルクルズ)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
スポーツサングラス:FERRY
紫外線と、虫アタックから目を守ってくれます。もうこれなしでは走れない。ロングライドは目の保護でだいぶストレスが軽減される気がする。
普通のサングラスを使ってた時もあったのですが、日が落ちると暗いし視野が狭くなるんで、やはりスポーツ用のがよいなと思いました。
多摩川サイクリングロードは特に虫アタックがひどいので、こいつがないと常時目で虫を食べ続けることになります。
レンズ取り付け時に部品を曲げてしまったので正常な状態ならもっと快適かもしれない。
安価だけど5枚レンズがついているし、特に不便はないので十分。
貴族か石油王になったら5万円くらいのサングラスを買ってみたい。

(フェリー) FERRY 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス ブラック/レッド
- 出版社/メーカー: FERRY(フェリー)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
輪行袋(オーストリッジ)
都内のクソ公道を走らなくて済む魔法の袋。
これあると週末の充実度がかわるし、行くところが最終的に山になる悪魔の袋でもある。
タイヤ IRC tire IRC ASPITE PRO 700X24c
タイヤがパーツの中で一番変化を感じやすくてコスパがいいらしい。特に「コンチネンタルグランプリ4000 IIs」。
と言われていたのですが、よく行く表参道ビアンキストアに置いてなくてこれになりました。
店員さんは最初オシャレで安価なやつ(チェレステカラーのとか)をオススメしてきたけど、自分が求めているものとはなんか違う予感が。
「山とか登ります。ロングライドも」
というと、色々察してくれてこれが出てきました。
ビアンキの店員さんもこれ履いてる人が多いらしい。
軽くて硬め。乗ってても地面との接面積が小さいように感じます。振動吸収もなかなかで、ロングライドした後の疲労があまり身体に響かなくて驚きました(楽ではない)。
これで山に登るとどうなるんだろう、という気持ちをもたせて来る魔力をもつアイテムでもあります。
ビンディングシューズとペダル
ペダリングのストレスが減ったし引き足は何かと便利ですが、速くはなりません。2回こけました。お値段16000円くらい。
靴はダイヤル式でカチカチ回すと紐が締まるやつです。これがまた便利。
ビンディングは着脱がめんどくさくていよいよ公道が嫌になり、山に向かいたくなる呪いのアイテム。
坂も山も好きではないし登れないのに。
イヤーウォーマー パールイズミ
私は体の末端が冷えると痛くなる体質で特に耳はひどいので、イヤーウォーマーがちょうどよいです。
フェイスカバーも検討したのですが、都内12月くらいの気温だとネックウォーマーですらすぐ熱くなって荷物になるので、これで十分。
ただ、山にいくとなると今後はフェイスカバーの方がいい、となるかも。山というか坂は登りたくないのですが、山を登るとなると坂を登らないといけない。宿命。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 82 イアーウォーマ 82 1 ブラック F
- 出版社/メーカー: PEARL IZUMI
- 発売日: 2016/08/22
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
弱虫ペダル(電子書籍)全47巻
ロードバイクに乗る前からアニメの方は見ていて「面白いなー、レースとか出ないけど」くらいに思っていましたが、乗り始めて見方がだいぶ変わりました。
まず、小野田坂道が強虫ペダルすぎる。
坂道で130のケイデンスとか、ママチャリで激坂登るとか…、ロードになってもクロモリ13キロでヒルクライムビリからトップ追い上げとか、脚力だけでペダル壊すとか。化け物かよ。
そして経験者どころかエリートの今泉が素人のママチャリに勝負を挑むだなんて、御堂筋に負けてよほど心を病んだんだな…とか。
本編も相変わらず面白いのですが、作者の後書きが自転車にまつわる詳しい解説で何気に参考になります。後書きだけまとめて本にしてほしいレベルです。
のりりん(電子書籍)全11巻
こっちは割と現実的な感じのストーリーで、ロードバイクの気持ちよさ、楽しさみたいなのでかなり共感できるシーンがあります。
坂のシーンの「生物としてなにか終わった感じがする」というのもめっちゃ共感できます。
何より、あのロードの乗り始めた瞬間にブワッて脳汁が出る感じ。あれがちゃんと表現されててすごい。
ロード買うところの説明シーンなんかはかなり勉強になりました。こちらも作者の解説ページが面白いです。
ひとまず「よかったー」と言えるものはこれくらい。シマノのシューズカバー、ローラー台も買いましたがまだちゃんと使えてないのでよくわかりません。

R250(アールニーゴーマル) ドラム型フロントバッグ ブラック R25-K-FRONTBAG-BK ブラック
- 出版社/メーカー: R250(アールニーゴーマル)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
フロントバッグもモンベルのものを買いましたが、使えないことはないですがもうちょっと使い勝手が良さそうなバッグがありそうな予感がしています。
おまけで、2017年買ってよかったものになりそうなもの。つまり買う予定のものもあげてみます。
ガーミン Edge 1000J

GARMIN(ガーミン) サイクルコンピューター サイクルメーター関連 エッジ1000J 116122 レッド/ブラック
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
道を調べる時間が意外とロスなので、そろそろ一緒にライドしてる人か私かが持っていた方がいいなという感じです。
ただ、やはり高い。
高いのでどちらかが持っていればとりあえず…というわけでどっちが先に買うか押し付けあってます。
今はキャットアイのサイコンですが、ケイデンスが測れないので「今より速くなるならケイデンスが測れないとダメ(さあガーミン買え)」と言われ。
「スマホ落として割れたよね?ガーミン買えという神の思し召しでは?」と返し。
こんな感じで煽り合ってます。
y'sroad行くと高額なものがたくさんあって、ガーミンが安く見えるので危ない。
今月は既にタイヤとペダルで散財したので、ガーミンは来月以降に回したいところです。
ロードバイクは辛いけど楽しい
ロードバイクはお金もかかるけど、かけた分だけ変化が見られるので楽しいです。速さや距離が数字に表れるのもいい。肉体も変化するし。
ちょっとRPGに似ています。
最初の140kmライドで死にそうになっていた時に、「もっと楽に走れるようになりたい」というと、連れにこう言われました。
そう、ローディーなら誰しも知っている名言のアレです。
どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ。(グレッグ・レモン)
😇
でも、今は速くなりたいです。そして遠くまで行きたい。
今週末は、ビンディングシューズ&ペダル、そしてタイヤで初のヒルクライムに挑戦してきます。
きっと登れなくてたくさんこけるでしょう。
普通の山のハイキングのお誘いでさえ「登山とかいいです」って秒速で断っていた私が、まさか自転車で山に登るようになっているだなんて…。
坂は嫌いです。辛いしきついから。登れなくて心がポキポキ折れる。
でもロードで山に登りに行くライドは楽しい。ロードバイクは楽しい。毎回メチャクチャ辛くて、メチャクチャ楽しい。
2017年もいろんなところを走って、いろんな装備でパワーアップして、ロードバイクでこのエントリーを書けるといいな。