富士ヒル当日朝。
3時半起床のはずが、別の出走者のアラームが2時に鳴り、早朝(っていうかまだ深夜では)2時に目がさめる。
朝ごはんにおにぎり2個、プリン、SUPER VAAMを一気に流し込み、4時半に出発!
【前日編】第14回Mt.富士ヒルクライムに出場してきたぞ - ロードバイク辛みのデスロード
会場が近づくにつれて、参加者がどんどん増えていく。
会場到着後、ものすごい数のローディーに紛れ、迷いながらもなんとか下山用荷物預けを済ませる。
ゼッケンナンバーに従い出走レーンで待機。
それにしても、曇っていると肌寒い😨
ストレッチをしたり周りをうろうろして、なんとか体温と体力を維持する。
どうも、荷物の集荷でトラブルがあったらしく、開会式がなかなか始まらない。
女子レーンで自転車を観察していて気がついたんだけど、
みんないいホイール履いているし(エントリーモデルの人はざっと見てもひとりもいなかった)、サドルやハンドル、ペダルのモデルや色にもこだわりが感じられる。
もしやガチな人が多いのでは…?
え、ちょっと、この大会って「初心者向け」だよね。
ここで気がついた。
ロードバイクは「初心者」の前のランクに「入門者レベル」があるのだと。そして少し前まで自分はそこにいたのだと。
神☺🙏✨のカーボンホイールに履き替えていてよかったと心底思った。
体力も走力も人並み以下の私は、神☺️🙏✨のご加護で富士ヒル本番もクリアしてみせる!
女子レーンはスタート地点から近いため、選抜クラスや開会式の様子が見れるのが楽しい。マスコミ取材もたくさん入っている。
モデルの福田萌子さんも見かけたけど、めちゃくちゃ足長くて美しかった〜 ✨✨
激混みすると噂のトイレだが、女子レーンから離れた場所にあるトイレを使えばほとんど並ばずに使えた。
普通のイベントなら逆になる光景。富士ヒルは男女比率が9:1だし、男性は大変そうだ。
開会式では片山右京さんも登場。
選抜クラスがスタートし、次はいよいよ女子クラスのスタートだ。
1合目までは後発の男子の追い抜きも相まって混雑のため、ゆるゆるとペースを守りながら登る。
2号目あたりでようやく走りやすい混み具合になってきた。
色んな人の自転車やジャージを見ながら走れるので、試走の時よりもはるかに精神的に楽だ。
自分と近いペースの人を見つけては張り付き、を繰り返してみちみちと登る。
VAAMのおかげなのか、基礎代謝があがったせいなのか分からないが、体のエネルギーがボーボー燃えてアイウェアが曇る曇るw
まったく記憶にないけど、艦これ加賀さんと一緒にに写った写真が公式に上がっていた(写真は購入したもの)ww
加賀さんミニベロで登っていてすごいし、しっかりカメラ目線なのもすごい!
試走で筋肉が疲れたら少し休んだ方が走れるというのが分かっていたので、給水所では補給もかねて2、3分の休憩を入れる。
3号目あたりから体幹が疲れて腰が痛くなってきた。ここでも無理せず、足つきしてストレッチでしのぐ。
このあたりで、すでにゴールした人(超人クラス)が下山を始めたらしく、下りの人たちとすれ違う。
「がんばれ!」「がんばれ!」と声をかけてくれる人も何人か。
はい、がんばります!!
3号目過ぎたあたりから、心が無になったので記憶がまったくない。
己に勝つのきつい。
4号目からは我慢で走りきった気がする。
計測音を聞いて、ようやくゴール。
さて、富士山は登ってからがある意味本番だ。
「寒い!」
汗だくで登った上にこのあとはダウンヒルも待ち構えている。
試走の時は、あまりに寒くて下りの途中から震えが止まらなかった。
下山用荷物を回収して、冬用ウェアに着替える。
到着時点ですでに下山用の長蛇の列が出来ていたので、下るまでにも寒さに耐えないといけない。
万が一のために、と用意してた貼るカイロ3枚ともいきなり使うことにした(そして貼ってよかった)。
↑下山用装備。ジャケットと冬用グローブを重ねただけだが、汗に濡れたインナーを着替えれば良かったなと思った。
心配していたカーボンホイールの下りも、空気圧を抜いておいたおかげか(このハックも神に教えてもらった)、危ない思いをすることなく無事に済ませることができた。
さてさて、富士北麓公園に到着すると、待ち構えているのは出走者にふるまわれる吉田うどん 。
しょっぱい出汁とわかめの塩分が染み渡る〜。
なお、本番のタイムは2時間34分と、試走の時よりも13分ほど速かった。
もっと練習すれば伸びそうではあるが、タイムを求めはじめると何かを失いそうな予感が(お金とか、体力とか、ゆるい楽しみとか、お金とかお金)。
帰宅したら、私の不在に怒り心頭💢な犬にビンディングシューズを囓られてしまった。
普段は見向きもしないのに、私が自転車で出かけた時だけピンポイントで狙ってくる犬よー。その靴だけはやめて…。
なお、ホイールに加えて神から軽量サドルをいただき、本番で使用。
今回はさすがにホイール、サドルともに軽量化の恩恵を死ぬほど感じた!
神☺️🙏には感謝しかない✨✨✨✨✨
なお、古いサドルは犬が使ってる(この写真も怒っている。私が自転車を愛でると怒る犬)。