raphaの夏セール終わっちゃったね。みなさん欲しいものは手に入ったかな?
私はというとセール期間にセール品じゃないバックパックを買ってしまった。
何が起こったかよくわからないが。いやわかっている。
欲しかったし我慢できなかった。
自転車用リュックが、旅でも使えて、靴もパソコンも入るようなバックパックが欲しかったの!
お値段34,500円。高い。
………高いな!10年使うわ。
反射性糸使用で光を反射!車への存在アッピールばっちり
はい、かっこいい。
影と光の差を見ればわかる(かもしれない)が、HPではブラックに見えたバッグが光にあたると反射してグレイに。
Raphaらしい中心のラインで視認性もよい。なによりかっこいい。
これは鍵をつける穴だろうか。
仕切りの種類も豊富で荷物が迷子にならない仕様
自転車(ロード)でPCを持って移動することが今後増えそうなので、PCがちゃんと保護できるバックパックが欲しかった。
クッション性の仕切りが1枚入っていて問題なし。ベルクロも幅が大きく固定力がある。
PC入れの裏にさらに書類用らしいA4サイズが入るポケットもある。雑誌も入るよ。
スプロケットの柄がかわいいよね。
逆背面側は、小物系の収納ポッケがたくさん。
中央に中くらいのポケット、上側(写真だと右)にはアイウェア入れ。
さらに左右にはペン入れ、空気ポンプや工具にも対応した縦長のポケットあり。
アイウェア収納ポッケは伸縮性のある素材。アイウェアって荷物になると繊細な割にかさばるので、こういう収納はうれしい。
外側ポケットは2重の幅広構造
移動中にさっとものを取り出したい時に活躍する外側のポケット。
これが見た目以上に大きくて、奥行き、幅ともに大人の手がすっぽり入るほど。
上下二重構造になっているので、左のぽっけも右のぽっけも広々!
ファスナーにもRaphaのロゴ。
背面は蒸れない立体構造
バックパックで嫌なのが、背中の蒸れ。密着感が高すぎると蒸れて不愉快きわまりないが、Raphaはさすが自転車用、空気抜けのいいデザインになっている。
背負ってみても、べたっと背中にくっつかず快適。
肩紐も太くてしっかりしているので、重量が分散されて実際より重みを感じにくい。バックパック自体がめちゃくちゃ軽いというわけではないので、長時間ライドにはさすがに向いていないが。
背負ったイメージ。撮影はK氏。
前面も固定用の紐があるよ。私はまだ使ってないけど。
これを使わなくても、ロードに乗っていて背中のずれや揺れなど違和感をほとんど感じない。
上から見た図。
サイクリスト用ならではのシューズ入れ
なんでこのバックパックにしたかって、この靴入れの機能があるから!!!としかいいようがないよ。
世の中におしゃれで使いやすいバックパックはたくさんあるけど、移動中はビンディングシューズを履き、旅先ではビンディングじゃないシューズを履きたいサイクリストはこの機能がほしいわけ!
本体横のファスナーを開けると靴入れゾーンが出てくるぞ。
くぱぁ。
スニーカーサイズのものは余裕で入るね。靴を使わない場合は充電器やガジェット、コード類を入れてもよさそう。
レインカバーもついている
そういえばレインカバー付きらしいけど、レインカバーはどこに…とバックをひっくりかえすと、隠しポケットのようなものが。
はい、カバーありました。
ややしわくちゃだけど、まあ気にしない。雨降った時しか使わないし。
こんなかんじで、亀の甲羅のようにバックパックにかぶせる仕組み。
ロゴ。
数回、小雨の時に背負っていたが、反射糸のせいかカバーをつけずにいると雨粒がめちゃくちゃ目立つ。
あと、汚れやシミにもなりやすいので、レインカバーは使ったほうがよさそう。
今日は晴れているけどかぶせてみよう。
うん、派手派手。これで雨の日でも車に気づいてもらえそう。
一度、帰省時のサイクリングで使ってみたけど、1日分の着替え、タオル、充電機器、サンダル、洗面用具、替えのタイヤなど1泊分の荷物を入れるのにちょうどよかった。
ボトルやそのほか小物は自転車に持たせるので、1〜2泊程度の遠征や自転車旅行で使うには十分だろう。
ただ、自転車用とはいえやはり長時間荷物を入れた状態で背負って走ると疲れる。体力に自信があるなら別だが、背負いながら走るのは30kmくらいで疲れを感じ始める。10kmくらいであればまったく気にならない。
あくまでも日常使い(シティライド)、または遠征時の補助として使うのがよさそう。超ロングライド、長期間の自転車旅で常時背負って走るとなるともっとそれ用の機能に特化したバッグがいいと思う。
というわけで、近所の犬カフェからお送りしましたー。