日本一早く咲く桜が「熱海桜」らしいよ?しかももう咲き始めてるらしいよ?
という噂を聞きつけ、Cheeさんとお花見ライドしてきたぞ。
ブルベ以降、久々のロングライド100km。しかも自宅から熱海までブルベとほぼ同じコース(それしか道がない)。
ブルベの時は意識混濁しながら通り過ぎた熱海までポタリングよー。
AM9:00平塚コンビニ集合〜小田原
やっぱり朝はコーヒーだよね。あと補給はあんぱん。オープンしたてのコンビニだったけどなぜか値引き品のあんぱんしかなかった。
ちょうどRaphaのセールで買ったジャケットとサングラスが届いたから、今日はそのお披露目でもある。
帽子はCheeさん作のしろくま柄耳当てつき。軽くて生地が柔らかくて暖かい。市販にはないデザインで使い勝手もよくて超お気に入りのキャップ!今年の冬はこのしろくま帽を使い倒している。
CheeさんのハンドメイドキャップWEB SHOP『Cyclone』はこちら
これにBuffのネックウォーマーにサングラスを合わすと…不審者ー!なのでコンビニではサングラスを取ろうね。
そんなこんなでCheeさんと合流して、走り慣れた1号線をチャリチャリ走る。
Cheeさん「巡航速度あがった?」
わい「そうかな(だったら嬉しい)?今日は100kmで終われると思うと足が軽いよ!」
1時間ほど走って、小田原のコンビニでトイレ休憩。
キマイラのように重なり合う自転車たち。
はっ!ここは、かつての忌まわしき思い出、ドーナツクソ坂「一夜城公園」の近くではないか。ここで絶対に二度と行かないという決意を新たにする。
究極のクソ坂一夜城公園のレポートはこちら↓↓
Chee「今日のコース提案ね、あなたから100km提案があった時、お、おう100kmか!って思ったわよ!」
キコ「脚が強い人は距離が短いと足りないかなと思って…」
Chee「マウンテン乗りは普段ロングライドとか滅多にしないから!十分足りてるから!」
そういえばCheeさん風邪ひいて病み上がりだった。でも100km走れば治ると思う。
クソ坂も許せる絶景海岸サイクリング
さて、真鶴あたりから熱海まで、海岸沿いの絶景アンドアップダウンの道開始だ。
あれ、この坂こんなに長かったっけ?
こんなにきつかったっけ!?
ブルベの時は意識混濁していたからなのか、人は都合のいいことしか覚えていないからなのか、たった2週間で坂のきつさをすっかり忘れていた。
ただ忘れていただけなので、身体は普通にきつい(^ν^)
今回は意識がしっかりあるから景色を楽しむぞー!
これこれ!
海輝いてるー!
水平線きれいーーー!
景色楽しむ余裕があるーーーー!
きつい坂の途中で休憩とれるーーーーーーーーーーー!
Cheeさん、鼻水で窒息しそうになりながらも「最高ーー!」を繰り返している。
最高だよーー!最高に気持ちいいよーー!
熱海到着!一足早いお花見ポタ
お昼頃に熱海到着!この港のゆるさよ…。
熱海、熱海の地を歩けたことがうれしい!
温泉街の情緒!
意識があるって素晴らしい!
お湯が湧いているぞ。
どれどれ。
はー、かじかんだ手が生き返るわー。って…アッツィ!
よくみたら高温注意って書いてあった。
お湯の温かさを感じられるのうれしい!
糸川さくら祭りで50本の桜を愛でる
糸川さくら祭開催中。この並木通りは50本以上の桜が開花するらしい。まだ六分咲きくらいだが、気温によっては2月上旬くらいで満開になりそう。
桜の撮影スポットを探して川沿いを散策。
ゆるぽた…うれしい…。
川沿いには魚介のオブジェが。タコ、クトゥルフっぽい。
ビアンキ&桜🌸うまい具合に撮れたぞー。
と、実はCheeさんが気を利かせて自転車を担いで持ち上げてくれてたw
Chee「いや、私は撮らなくていいから!なんの力自慢よ!」
パシャパシャ!パシャパシャ!
龍らしきオブジェに喰われるCheeさん。
ヒラメ。
熱海は 晴れていると暖かいが、曇るとさすがに寒い。ユニクロのウルトラライトダウンを持ってきていたが、コンパクトに畳めてサドルバッグにも収納できて便利だった。
冬の観光ライドの必需品になりそう。
なまず?
熱海を一通り堪能し、暗くなる前に帰る準備をする。
相変わらず帰路のアップダウンはクソ坂だったが、
あと50kmで帰れる!
100kmでお家つく!
逗子まで走らなくてもいい!
お家を通り過ぎなくていい!
夜に走らなくてもいい!
休憩ゆっくりできる!
と、ブルベとは全く違う状況が嬉しすぎてずっとはしゃいでしまった。
距離が短かったから坂も許した。
意識があって景色に感動できて観光地でポタリング…
おれ、生きてるって感じがする・・・!!!
オープンしたての古民家パン屋を発見
さて、帰り道。真鶴街道は車が多いうえに帰りは海とは反対車線で景色も良くないため、ブルベの時と同じく旧道を選択。
旧道って、こんなに坂道長かったっけ(本日2回目)!
ブルベの時はここは完全に意識不明の重体だったので、マジで全く覚えいなかった。
記憶をなくすほど辛くてもちゃんと走れてしまう自転車って素晴らしい趣味だな☺️✨
ダウンヒルに差し掛かったところで、古民家のお家を発見(Cheeさんが)。
どうも最近オープンしたパン屋さんらしい。ちょうど小腹もすいてきたところだし立ち寄ることにした。
サイクルラックがあるー!
六畳くらいのスペースにやや小ぶりのシンプルなフランス系のパンが並ぶ。
早いと正午には売り切れてしまうらしいけど、今日はまだ数種類残っていた。ラッキー。
オリーブのパン、美味しそうだ。お酒に合うやつやで。
素敵なパン屋に行くたびにどれを買うか迷いに迷って「また次来て違う種類買えばいいや!今回はこれだけ買おう」って思って好物のレーズン系パンを必ず買うことにしている。
でもいいパン屋のレーズンパンはめちゃくちゃ美味しくて、個性がある。そしてまた次に行ってもレーズンパンを買ってしまう。
麦踏も全く同じパターンだ。
外はカリッとしているのに、中は見た目よりもかなりふんわり、しっとり、もっちり。
レーズンと生地のバランスも絶妙で、美味しくて3口で食べてしまった。
可愛いジャムもあるぞ。次はサコッシュもってこよう。
飲み物も買って、縁側でイートイン。この季節はまだ寒いけど、あったかいコーヒーがあれば大丈夫。春は最高だろうなー。
このチョコチップも…表面の焼けたチョコが香ばしくて…絶品だった!
残りのパンはジャージのポッケに詰め込んで、再出発。
次は湯河原かなー、箱根に美味しいカレー屋があるよ、氷溶けたら津久井湖の方まで行ってみようか、なんて次のライドの話をしながら平和に帰宅したのであった。
キコ「いや〜、ゆるぽたって楽しいね!」
Chee「100kmはゆるぽたって言わないぞ!目を覚ませ!」
パン屋さん:麦焼処 麦踏