おっす、久しぶり!
2年間、自転車休んでた!ほとんど乗ってない!
自転車歴4年という歴だけ更新してるけど自転車筋は初期に戻ったゾ★
オラ永遠の初心者、改めてよろしくな!
というわけで、かつてロードでつけた筋肉は皆無どころか、お肉脂肪たるんたるん。
気持ちだけあの頃のまま、という地雷臭たっぷりの状態での久々のロングライド(辛め)だぞ。
コロナが一旦落ち着いた2021年3月頃(だったっけ?)
ふと思い立って「あ〜引きこもり飽きた。そろそろチャリでいい景色みたいな」ってことで、絶景でアクセスがよく、それほどキツくないという噂()の「嶺方峠(白沢峠)」に行くことにした。
いやー久々の長野だね。
前回の長野(県境)は、渋峠でハンガーノックになって死にかけたっけな。
うーん楽しみ!
ルートは新幹線で長野⇨白馬までR406号線一本コース
はい!というわけで久々の輪行〜。新幹線端っこが取れていきなり優勝。
あっという間に長野駅に到着。
久々の輪行で輪行袋畳んだり装備つけたりに手間取ってしまったよ。
いざというときのために30秒で支度できるようにならなきゃ。
さて、噂のコースだが、色々調べたところ平均斜度が4.8%。激坂は特になし、ただ景色が目的地意外超絶地味、との噂だったが、走ってみたらマジでそうだった。
あとトンネルが多くて怖い。
序盤は山道とはいえ緩やかで、超軽量だったカーボンホイールからZONDAに履き替えたハンデ装備の自分でもまあ、何とか…いけるレベル。
だと思っていた自分が馬鹿だった、というのにはこの後気づく事になる。
重くなったのはホイール分だけではない、己の肉体もだぞ。
弱っている体力と筋力を無視して、2年前くらい走れる気持ちで山道を進む。
休憩はおやきで有名な「いろは堂」にしようと思っていたので、そこまで一気に走り抜ける。
お、それっぽいところ発見。やったねサイクルラックあり〜。
暑いし疲れたしで猛烈に座りたかったので、お座敷席を選ぶ。
へぇ〜いい雰囲気〜っていうか思ってたより断然疲れてる。
めっちゃ座りたい気持ちでいっぱいだった。
めっちゃ座りたいし、座ったら立ち上がれない気もちょっとする。
それくらい疲れた。
まあ2年ぶりだしね。
久々にチャリで山なんて登るもんじゃないぞ、しっかりしろ!と今なら言える。
まあ、そういう反省も含めての自転車旅じゃん?きっとこれから楽しいよ。
さ、おやき食べよ!
結構お腹減ったな〜ってことでおやきを三ついただく。
かぼちゃと野沢菜のおやき、もぐもぐ…うん!うまい!
ひとつは注文のミスで何か匂いのきつい山菜のおやきが出てきてしまった。
どうも「うど」らしい。
まあ山菜とか珍しいしいっか…と食べてみたが、うん…。
うん…?
これは……????
匂いがきつい。
うーむ、これは好みではない味だが、まぁ…補給になるしなと思って食べ切る。
後々、消化&ゲップでこの匂いが体内から香り立つことになり苦しむとは知らず・・・。
疲労爆発。膝も爆発しそう
さて、中盤〜後半。
休憩したらどっと疲れが湧いてきた。
あれ、ウソ、思ったよりあたい疲れてる…?
足が一気に重くなるし、そもそも自分の体が重たい。誰よ2年でこんなに脂肪蓄えたのは!!!
はい、自分〜。
とか自分の脂肪にぷりぷり怒っている間に斜度もキツくなってきて(当社比)、なんだか踏めなくなってきた。
うっ…つらい。
気持ちが…負ける…坂に…山道に…この感覚…2年ぶり。
気持ちが負けると余計踏めなくなるじゃん?っていうか全身の筋肉が弱りすぎてて膝を使いすぎたのか膝が痛くなってきた。
やばい…関節が痛いのはやばい。
ってことで休憩を多めに挟む。
もうすっかり春で気温も高いのに、雪は残っていた。
休憩すると余計に疲れが蓄積していく気がする。
しかし本当に景色…つまんねぇ。
撮るとこ特にないぞ。
これが余計疲れを加速させるのよなぁ。
あと雪が降る地域特有の道のガレな〜。正直道の状態はよくない。
ガタガタ…うっタイヤが引っかかる…小石…(プシっ)弾くのタイヤによくない気がするしバランスが…。
これがボディーブローのように疲れた体に地味に効いてくる。
あとさっき食べたうどのおやきが…消化のゲップであの臭いが込み上げてくるのがつらい。
クセェ…
自分の胃酸と混ざって独特のオイニーがする。
なんの苦行よこれ。
※他のおやきはとてもおいしかったです。
ずいぶんと高いところまで来た気がする。
なんかもう疲れすぎて、斜度のあるところは降りて自転車押した。
はぁ〜〜〜〜これこれ、ツレェ〜〜〜〜。
膝がいてぇ〜〜〜〜〜〜。
こんなに膝が痛くなったの、ロード買った次の日に140km走った日以来な気がするな。
なんかその時よりも膝が熱持っててやばさを感じる…もしや歳のせい・・・・?
ついに「嶺方峠」へ
おっ…あれは?
インターネッツでよく見るやつアレでは。
そうアレ、トンネルを抜けると〜的な、ア・レ!
トンネルを〜抜けると〜(トンネル内びしょびしょや!)
白馬の絶景がドーン!
はい、トンネルにちょっと戻って〜。
トンネルの途中から本当は見えるんですわ、これがな。
ずーっとズーーーーっとおもんねぇ山道だったのに、急に絵画のような絶景が、このトンネルのフレームに切り取られてな?
ドーン!
はい、自転車を置いたりなんたりして写真写真!
峰方峠。噂通りの絶景でした。 pic.twitter.com/sgqf33jlat
— 中川苦行 (@yura3x3x3) 2021年3月29日
動画も撮っちゃお。
いや〜この景色のために来たんだよね〜。
来てよかった〜って辛さが吹き飛ぶ瞬間。
予定時刻より1時間半くらい過ぎてたけど、天気も良くてまだ明るくてよかった。
白馬村で一泊
ここは本当に景色が美しい村だな・・・。
夕方が近くなってくると結構寒いのでウィンドブレーカーを着る。
駅前のコーヒー屋でホッと一息つく。
いや〜久々の峠越え、疲れた。
けどこの後の飯とかお風呂とかが超楽しみ。
このために自転車乗ってるまである。
さて、宿まであと少し。
夕暮れ時の白馬の農道を走る。
予約していたペンションにたどり着くと、老夫婦が出迎えてくれた。
いきなり大きなティラミスが出てくる。
う、うめぇ…疲れた体に染み渡る。
「どこから来たんですか?」
「神奈川から長野駅まできて、R406を峠越えして…」
というと
「えええっ!!峠を!?越えてきたの?????信じられない…」
と驚かれた。
いや〜私もね、信じられないくらいきつかったっすw
自転車に乗ってるとこういう反応はよくあるが、これも2年ぶりくらいか。
久々だ。
夜はオーナーの手作りの食事。
地産の野菜がたっぷりでとてもおいしかった。
膝が爆裂に痛い
さ、お風呂も入ったし。
こういうライドの後はぐっすり眠れるはず…眠れる…あれ、ていうか
膝が痛い!!!!!!!!
なにこの痛さ・・・成長痛????
成長痛くらい痛い!!でももう成長する歳じゃない!!
明らかに炎症というか熱持ったやばい感じの痛み!
かつてない痛さ。
サドルが合わなくて股間が痛かった時よりも痛い!やばいこれは…。
明日は白馬から糸魚川まで行く予定だけど大丈夫か・・・?
と膝を抱えながらも就寝しておはよ〜。
朝の白馬も美しいね。
あ〜何度でも来たい、長野、白馬。
さて心配していた膝だけど。
膝どころか尻も背中も手もどこもかしくも痛くなってたよ。
わ〜弱い!
ってことで谷2つ越えたところでギブです。
いや〜この無人駅、地元を思い出すなあ。
やってきたディーゼル車。
一両編成!
うーん風情がある。
新潟にやってきた
ってことで痛む膝を抱えながら糸魚川までピューん。
そういえば新潟来るの初かも。
せっかくだし日本海でも見に行くか。
はい、日本海。
……。
膝が痛くてもう走れないので海鮮丼を食ってこの度は終了です。
お疲れ様でした〜!
今回は一泊二日だったので、サドルバッグ中型とハンドルバッグ、サコッシュのみ。
しかし相変わらず輪行は小さく畳めて軽量な「コンパクト輪行バッグ」が優秀だね。
この後一週間くらい膝の炎症が続いて、流石にやばさを感じた。
オラもう昔みたいに無理は出来ねぇ・・・・。
輪行できる電動ロードでたら買うわ!
ところで電動ロードって今おいくら万円?って調べてみたけど、最軽量12kgで90万円くらいだった。
たけ〜。