トライアスリートも使う耐水日焼け止め!Wako's「トップアスリート サンプロテクトファイター」を使ってみたぞ
チェーンクリーナーのメーカーでおなじみのWako`s(ワコーズ)の日焼け止めがいいらしい、と自転車乗りの間でもっぱらの噂だ。
自転車用品のメーカーが作っているのだから、きっと自転車乗りの気持ちを汲んだ製品に違いない…なんて期待するじゃない?
日光に弱い私(肌が弱いところに日光が当たるとブツブツがでる)としても、これは手に入れるしかない。
y's roadで購入
ところが、調べてみるもamazonでは取り扱いなし。
2020年8月、調べるとamazonにありました!
新宿のy's roadならあるのでは?と思い、店舗に出向く。
Wako`sのコーナー(青い缶が並ぶあたり)や、備品系の棚を見渡すも見つからず。
思い切って店員さんに聞くと「ありますよ」と、鍵付きのガラスケースの中から取り出してくれた。
値段は確か3,500〜3,700円くらいだった気がする。専用クレンジングも3,300円くらいだったかな。
自転車用品は欲しいと思ったら値段を気にしないことにしているので、詳細は覚えていない…。
私が普段使っているのはアネッサの日焼け止め。女性ならわかると思うけど、水や汗に強い日焼け止めとして人気の商品(これもなかなかいいよ)。
これですら2,500円程度(日焼け止めにしては高め)なのに、それよりも高いワコーズの日焼け止めって…!
しかも、ワコーズの日焼け止めは「ウォータープルーフ」じゃなくて「スウェットプルーフ」って(強そう)。
効果に期待せざるを得ないよ!

アネッサ パーフェクトUV アクアブースター (SPF50+・PA++++) 60mL
- 出版社/メーカー: 資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
使用感は?
日焼け止め本体と、クレンジング。
Y's roadの店員さんいわく「中の液体が混ざりにくいので使う前に50回くらい振ってください」とのこと。
シャカシャカシャカシャカシャカ…!
まずは質感をチェック。
思っていたよりも液状で粘度はあまりない。
香りはきつくはないが、日焼け止め特有の香りはする程度。
質感なめらか。めっちゃ伸びがいいぞ!
日焼け止めはモノによっては全然伸びず、何度もチューブから液体を出さないといけなかったりする。
ところが、この日焼け止めは、指で馴染ませるとスーッとなめらかに伸びる。
よれたり、成分が偏ったりもしないので、単純に指で伸ばしていくだけで塗りたいところに広範囲に渡って濡れそうだ。
あまりにスルスルと伸びるので、オイリーな仕上がりかな?と思っていたが、乾くとそこまで気にならない。
早速、海で試してみたぞ!
サイクリングじゃないのかよ!といいたいところだが、ちょうど海に行く予定があったので。
耐水性、日焼け止め効果をみるにはぴったりの環境だしね。
快晴。最高の夏やで。ビールもうまい。
それはいいとして、日焼け止め。
日焼け止めを使わないと。
水着に着替えて、顔から体、手足に日焼け止めを塗りたくる。
背中も友達にがっつり塗ってもらう。
広く塗るとわかるが、皮膚の上に薄く白い油膜が出来上がっている。
まさに「プロテクト」という表現がぴったりだ。
使用量が多かったのも影響していると思うが、思っていたよりサラサラではなく、かといってベトベトといった感じでもない。
この感覚、何かに似ている…そうだ、チェーンを触ったあとの手の感じだw
ちょっと石鹸で洗った程度では落ちそうにない、あの感じ!
まあいい、とにかく泳ぐぞー!バシャバシャ。
…。
………。
すごい勢いで水を弾く。
水に入ると、日焼け止めを塗った肌の油膜が白く浮き上がってきた(日焼け止めが溶けているという意味ではなく)。
水の中でバリアを張っているようだ。
プロテクトしている感ものすごい。
わかりにくいが、手のひら〜指の間の、日焼け止めの成分ががっつり塗られているところが白い。
黄色い丸のあたりね。
がっつり塗ったところは、もはや水を弾くどころではなく、水に触れていないのでは?というほど。
普通に薄くぬったところもビシバシ水を弾いていた。
うん、こんなに水に強い日焼け止めは初めてだ。
これなら大量の汗も、暑さで水をかぶったのしても落ちないだろう。
50分に1回ちゃんと塗れば良さそう。
日焼け止め効果としては、期待通り十分といった感じだった。
例年の海の日焼けに比べると、焼けた範囲や日焼け後の炎症の程度ははるかに少ない。
朝10時から15時までいて、3、4回ほど塗り直したが、あと1回塗り直しても良かったかなぁ。
真夏の日焼け止めは、どちらかというと「汗や水で日焼け止め成分が流れない」というのがやはり大事なんだろうな。
クレンジングの質も良かった
海の家で温水シャワーをあびるも、やはり日焼け止めは全く落ちない。
帰宅して専用クレンジングをなじませてから流し、ようやくいつも通りの肌の手触りに。
クレンジングもベタつかず、オイルだがサラっとした使い心地。
お湯で流すとしっとり感が残り、必要以上に皮脂が流されるということもなく、肌の乾燥もなし。
洗顔石鹸で軽く洗ってすっきり。
うーん、これは普段のメイク落としとして使いたいレベルだ。
メイク落としとして考えると3000円前後はそこまで高くないお値段。
日焼け止め、クレンジングともにクオリティはかなり高く、満足のいくよい買い物だった。
ウェアに付くと白くなるので注意!
日焼け止めを塗ったあたりの衣類には、日焼け止めの白い成分が移るのでここだけは注意が必要かも。
今回は肌に塗る範囲が広かったせいもあるが、黒いウェアだとがっつり色移りが目立ってしまう。
画像だとわかりにくいが、肌に触れたところは軒並み白くなった。
落ちなかったらどうしよう〜と思っていたが、1回の洗濯であっさり落ちた。
ちなみに水着だと石鹸でもみ洗いしても落ちたが、これは繊維の種類によるかもしれない。
落ちないようであればクレンジングをつけようかと思っていたが、そこまででもなかった。
なお、私は普通の肌の強さなので、敏感肌の人に合うかどうかはちょっとわからないかなぁ。
使った感じ、アネッサよりも刺激や乾燥は少なめ(特に乾燥はしない)。
これまで使った日焼け止めの中で、最強クラスの耐水性であるのは間違いがない。
次はサイクリングで使うぞー。