「都道府県魅力度ランキング」の2018年版が発表され話題になったよね。
都道府県&市区町村魅力度ランキング2018【完全版】|DIAMOND ONLINE
https://diamond.jp/articles/-/182136
順位を一部抜粋すると、
1位 北海道
2位 京都府
3位 東京都
4位 沖縄県
5位 神奈川県
…
43位 埼玉県
44位 栃木県
45位 佐賀県
46位 徳島県
47位 茨城県
らいし。
自転車好きの人は「え?なんで?」って思った?
北海道はまあわかる。
3位東京?ていうか埼玉43位?自転車王国の?埼玉クリテとかあるのに?
栃木が44位?憧れのスポット日光いろは坂があるのに?ジャパンカップもあるしプロチームも多いのに?
最下位茨城???筑波山もりんりんロードもあるし、日本で2番目に大きい湖・霞ヶ浦があるし?こんなに長距離の平坦走れるとことかあんまりないんやぞ!オイ!
と息巻いてしまった人もいるのでは。私は息巻きました。
というわけで、自転車乗り視点だとまったく違うランキングになるんじゃないかと思ったので、自転車好き限定でアンケートをとってみたよ。
自転車好きに質問「魅力的だと思う県はどこですか?」
ストレートに質問をぶつけてみた結果。ちなみに票は何票でも入れられるようにしてみた。
262人回答(Twitter経由アンケート)
一位、北海道はやはり強かった。選択肢の1番上にあったという要因も考えられるけど、約半数の人が北海道に投票という結果になったね。一般の都道府県ランキングと変わらず、サイクリストにも人気だったね。
2位は安定の長野。「乗鞍」「渋峠」「安曇野」など自転車乗りなら一度はいくべき絶景のスポットが多いし、納得というか予想どおり。
3、4位はまさかの愛媛、広島。「しまなみ海道」という自転車の聖地がある影響か。しまなみつえー。
一般ランキングでは下位だった「埼玉」「群馬」「栃木」は自転車好きのアンケートでは上位にランクイン。一般ランキング最下位の「茨城」は19位とこちらもなかなかの順位。
自転車ユーザーの熱い想いを一部抜粋
・岩手こそ至高
岩手よさそうだよね〜。
・岡山県はいい出会いがあったので選びました笑
そういうの大事だと思うの。
・長崎県は雲仙島原の道路から海がすぐそこにあり濃い青色の海を見ながら走れるので選びました!大分は別府や湯布院に温泉があり、また夏は緑が濃く、冬は夕日が綺麗でとても自然豊かないいところでした!長々と書いてしまいました、、笑笑すいません笑笑
熱い気持ち伝わったよ!いいねぇ!
・北海道から出たことがない学生の身です。僕の住む胆振地方は地震の影響を多いに受けましたが、今はなんともなくサイクリングしてます。湖や峠に丘陵地と道のバリエーションが豊富です。1度走ってみることをおすすめします!
行きたいよ〜。
・山も海も近い兵庫県はいいところだと思います、絶景スポットは他の県のほうが多いだろうけど、普段乗るぶんには十分すぎます
兵庫の票少なかったけど、なんでだろうね。六甲とかあるし。
「魅力がないと思う都道府県は?」
ネガティブな意見も募ってみた。
都会は自転車乗りには不人気なんじゃないかと予想していたけど、概ねそのとおりだった。東京、圧倒的1位。続いて大阪が2位。
東京・大阪不人気の理由
・車が多い、人が多い
・盗難が多い
・郊外に出るまでに時間がかかる
・走るところあるの
・人も車あまりに多すぎて、サイクリングロードですらトラブルになっている。他県を知ってしまうと走ろうと思うのが難しい。(長野在住)
東京は奥多摩という超魅力的なサイクリングスポットがあるので、市町村ランキングとかやると上位に入りそうな気はする。大阪は詳しくないからよくわかんないです、すみません。
というか奥多摩はもはや東京だと思われていない感あるし、他県の人は知らないかもねー。
東北地域の理由としては「雪が多い」「何もない(補給とか)・なさそう」みたいな感じだった。
とはいえ、都道府県をネガティブに評価するためには、実際に行ったり住んでみないと分からなかったりする。実際にネガティブ票はその土地の出身地or在住近辺の投票が多かった。
熊本がネガティブ得票0だったのはすごいな。
上司にこれ見せたら「大阪なんで?暗峠とかあるじゃん!」って言われたけど、いや私に言われてもな!
(魅力票)➖(ネガティブ票)で総合点を出してみた
すごく単純に、魅力に対してネガティブ票を差し引いたらどうなるか気になったので出してみた。
上位はほとんど変わらず。ただし下位はまるっと入れ替った。
浅い考察をすると、自転車スポットとしての魅力を打ち出している県や、ツールド東北やら大型のサイクルイベントやっている県は、やっぱりサイクリストに認知されてて魅力に見えるよね〜っていう当たり前のことを思ったりした。
旅行で走った県はだいたい好きになるしね。
・安曇野センチュリーライドは神
っていうコメントとかそれを象徴していると思う。安曇野は神だよね〜。
とはいえ自転車で走れたらどこでも楽しい
とまあ、いろいろ書いたけど、一方で「どこもいいとこも悪いとこもあるよ」「自転車で走れたらどこでも楽しい・魅力的」という声も多数いただいた。ほんとそうよ。私もそう思うよ。東京は奥多摩以外はいいけど…。
というわけで、私の好奇心を満たすためにとったアンケートだけど、色んな意見ありがとうございました。以下一部の声を紹介するね。
・MTBで走れるトレイルやパークがもっと増えるといいね。(MTB自体もっと盛んになってほしい)
わかるーーー。ほんとそうよ。
・まだまだ初心者で遠出はしてませんがいつか輪行して色んな都道府県へ遊びに行きたいです!
輪行は自転車ライフが広がるよね。これから楽しいことばっかりだね!
・田舎であればあるほど魅力があると思います。そのことに、サイクリスト以外ももっと気づいて欲しいです!
自転車乗ると田舎大好きになるよね〜。
・自転車で走れる道があり、そこに景色があるなら魅力のない県はない。
・だいたいどこを走っても楽しいと思います(笑)
・自転車ならどの都道府県でも魅力的だと思う
魅力を見つけるために、我々は自転車で走るのだ。
・自転車最高。
最高。
というわけで、自転車乗りからみた都道府県魅力度ランキングを身近なところで集めてみた結果でした。
どの県が悪いとか言いたいわけじゃなくて、色んな立場の人から見ると魅力って変わるよねーってことを言いたかった。
これが「釣りが趣味です」とか「登山好き」とかだとまた違う結果になると思う。
個人的には自転車にとって魅力的な場所をどんどん発掘していきたいなーなんて思うわけだし、みんなも自転車旅とかしたら魅力をどんどん発信していくといいと思うよ!
ってな感じです〜。